心筋梗塞再発の予防ための必須推奨食品(RAP食推奨)
目次
RAP食推奨、心筋梗塞再発の予防ための必須推奨食品 第1位
- RAP食推奨、心筋梗塞再発の予防ための必須推奨食品 第1位はトコロテンです。
- 真島先生は、プラークを治す必要がある人は、トコロテン(1パック最低150g)をできれば毎日いただきましょうと言われています。最低でも週に6回以上はと言われています。
- 私のように心筋梗塞を経験した方は、2パック300gのトコロテンを食べた方がプラークの改善がより見込めるそうです。
- 私は2015年11月より週に5~6個程度をいただいてきましたが、2017年5月より1日2個、週に12~14個をいただいています。
- 2017年9月に真島先生の元へ訪れることになっておりますので、その時の血管エコー検査にてさらなるプラークの減少を期待しています。
- トコロテンが、なぜ?必須推奨食品なのかは、「脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件」の2017年5月1日追記の<トコロテンがなぜ?プラーク改善に必須アイテムか>を参照してください。
- 真島先生、お勧めのトコロテンはこちら↓
崎永商店HPより転載
RAP食推奨、心筋梗塞再発の予防ための必須推奨食品 第2位
- RAP食推奨、心筋梗塞再発の予防ための必須推奨食品 第2位は豆乳ヨーグルトです。
- 豆乳ヨーグルトは自家製、トーラク(株)製、マルサンアイ(株)製でもプラーク改善に差はないということです。
- 私は、トーラク(株)製の「豆乳で作ったヨーグルト」を朝晩1個づつ、1日2個いただいております。
- 「豆乳で作ったヨーグルト」に、米と米麹のみから作られた甘酒15ml(大さじ1)とエビオス粉末(ビール酵母)約1.5g(小さじ1/2)を混ぜて食べています。
RAP食推奨、心筋梗塞再発の予防ための必須推奨食品 第3位
- RAP食推奨、心筋梗塞再発の予防ための必須推奨食品 第3位は甘酒です。
以前「甘酒」を100cc服用中の方で、平均の改善率よりもかなり良好であった方がいました。でも、飲み過ぎると糖分過剰になり、プラークが悪化する事例が他のケースでありましたのでお勧めできませんでした。最近、自家製の豆乳ヨーグルト(必須推奨食品:第2位)に毎日大さじ2杯分(約30cc)の甘酒を入れて食べていた方のプラークがすごく改善していました。
- 私も今年の3月に真島クリニックを受診した際に、真島先生より甘酒を勧められ毎日30ml、朝晩それぞれ15mlcc(大さじ1)を豆乳ヨーグルトに混ぜて食べております。
- 引用文にあるように、甘酒の飲みすぎは糖分過多となり動脈硬化が悪化する可能性がありますから、心筋梗塞再発の予防ためには1日30mlを厳守する必要があると思います。
- また、米こうじと米を原料とするものを食べること、酒粕を原料とするものは、湯に酒粕を溶いて加熱し砂糖などで甘味を加えるのでNGです。
RAP食推奨、心筋梗塞再発の予防ための必須推奨食品 4位以降の食品
- 第4位は納豆、味噌汁。1日2回は味噌汁を飲むようにしています。味噌汁のない時には納豆を食べるようにしています。
- 第5位は野菜ジュース(無果汁のものであれば市販品で可、2016年8月8日-追記:参照)
- 私はビタミンCには、動脈硬化(プラーク)を改善させる働きがあるとのことなので、朝食後に「カゴメの野菜一日 これ一本」を、昼食と夕食後に「カゴメの野菜一日これ一本超濃縮 高リコピン」を飲むようにしています。
- ビタミンCの補給であれば、夕食後に小皿に乗る程度の果物も良いとのことです。
- ビタミンCが多いミカン類、キウイ、イチゴなどがお勧めで、量的には小ミカンで2~3個程度とのことです。
- 第6位はビール酵母(エビオスの粉末)です。
- 第1位から第5位までが特に大切。
RAP食推奨、心筋梗塞再発の予防ためのその他の必須推奨食品
- 主食については、白米に黒米入りの雑穀(五穀米・十穀米)を混ぜたごはんが必須であり推奨されています。
- 黒米入りの雑穀(五穀米・十穀米)の分量については家族で決定すればよいようです。
卵は毎日少なくとも1個は積極的にいただく様に指導しています。LDLコレステロールが低い方(薬で下がっている方も、薬で下げていない方も)は、週に4-5回は卵2個いただく様に指導しています。
- 以前のRAP食においては、卵は1日1個は食べてもよいとのことでしたが、現在は血管の補強、脳細胞の栄養補給のためにも最低1日1個は食べるように指導されているようです。
- 心筋梗塞再発の予防ためには、食べすぎには注意が必要です。
心筋梗塞再発の予防ための参考サイト
はじめまして。はと と申します。
私も7月20からrap食にしてます。
クリニックには11日に予約してありまして、初めて診察していただく予定です。
私の場合、ご飯を毎食食べるのが難しいのと、1日にトコロテンを5パック食べてしまうのを始め、豆乳ヨーグルト、野菜ジュース、野菜スムージーの食べ過ぎからか中性脂肪が高くなっている点を除けば完璧にrap食を守れています。
中性脂肪が低くないとプラークの改善が見込めないらしくて困ってます。
その辺りを真島クリニックで良く指導していただく予定です。
はと様
はじめまして、コメントをありがとうございます。
私は9/15に6回目の受診予定となっております。
この半年の成果が血管エコーで判定されます…
受診結果については、記事としてアップできればと思っております。
はと様も受診結果につきまして、コメントなりにて教えて頂ければ幸いです。