真島消化器クリニック受診と私の現在のRAP食(私の現在のRAP食編)
動脈硬化は改善しましたが、真島消化器クリニック推奨の動脈のプラークを退縮させる目的の医学的な食事療法(動脈プラーク退縮のための食事療法)「RAP食」は今も継続しています。
目次
RAP食 最新情報(2018年2月20日)
このサイトや別のサイトで、牛乳で作ったヨーグルトの多食や牛乳の多飲は動脈硬化(プラーク)を進行させる・・と述べていますが、現在までの観察結果からは、それは原料が牛乳だからではなく、含まれている脂質の単なる過剰摂取による影響と思われます。
なぜなら、豆乳や豆乳ヨーグルト、納豆、炒り豆でも・・動脈硬化(プラーク)が明らかに進行します。
- 真島消化器クリニック推奨、RAP食最新情報の更新がありました。
- 納豆の摂取制限が追加されました。納豆は毎日半パック(約20g)までに制限とのことです。
- 1日量は、半パック(約20g)ですから、1日おきに1パックでも良いとのことです。
- 治療としてRAP食に取り組んでみえる方は、納豆の食べ方の変更が必要です。
- 私は、1日おきに1パックでやってみたいと思います。
心筋梗塞再発予防のためのRAP食 最新情報(2018年1月29日)
RAP食に欠かせない大豆加工品の標準摂取量は「豆乳ヨーグルト100~250g+納豆1パック+豆腐1/4丁+毎日の味噌:大さじ1パイ(100g当たりの脂質が3.2以下の製品)」これだけです。
- 血管プラークを減らし動脈硬化を改善するためには、大豆製品についても食べて良い適切な量があるということです。
- 私の場合は、心筋梗塞経験者ですので、1日あたりの豆乳ヨーグルトは200gまで、納豆は1パックまで、豆腐は絹ごしを1/4まで、毎日の味噌は麦みそで、豆乳等など他の大豆製品は不要と真島先生よりご指導いただきました。
- 詳細につきましては、真島先生の脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件のサイト最新情報(サイトの最後方)に記載されています。
真島消化器消化器クリニックで推奨され私が食べている食品
米と米こうじのみを原料とした甘酒
トーラクの豆乳ヨーグルトに大さじ一杯(15ml)の甘酒を入れて、朝と晩に食べています。
また、甘酒は1回15ml、1日30mlが最大量としています。
くれぐれも甘酒は、米と米こうじのみを原料としたものとしてください。
真島消化器クリニック、動脈硬化を改善する必須推奨食品第3位です。
トーラクの豆乳ヨーグルト
トーラクの豆乳ヨーグルトには、プレーン味、ブルーベリー味、アロエ味の3種類があります。
メインは、プレーン味を食べています。甘酒との相性も一番かと思います。
真島消化器クリニック、動脈硬化を改善する必須推奨食品第2位です。
崎永商店のこだわりあご酢醤油ところてん
こちらのところてんを朝と晩に1個づつ、食事の前に食べています。
真島消化器クリニック、動脈硬化を改善する必須推奨食品第1位です。
ところてん、豆乳ヨーグルト、甘酒は、真島消化器クリニック推奨の動脈硬化を改善し心筋梗塞予防するための必須推奨食品ベスト3です。
「真島消化器クリニック推奨、動脈硬化を改善し心筋梗塞予防するための必須推奨食品」はこちら
カゴメの野菜1日これ一本
真島消化器クリニック、動脈硬化を改善する必須推奨食品第5位です。
以前は、「伊藤園の1日分の野菜」を1日2~3本飲用していましたが、 現在は「カゴメの野菜一日これ一本」を朝に1本、昼と夕にトマトジュースを1本づつ飲んでいます。
顔や手足が黄色になってしまう人がいるということで、真島先生が推奨を変更されました。
その他の推奨食品
その他の推奨食品ということで、大根おろしやショウガをと言わけれました。
毎日というわけにはいきませんが、努めて食べるようにしています。
今後も真島消化器クリニック推奨の動脈のプラークを退縮させる目的の医学的な食事療法(動脈プラーク退縮のための食事療法)「RAP食」を続けていきます。
また、真島消化器クリニック推奨の動脈硬化を改善する必須推奨食品を食べ続けていきます。
そして、次回の9月の受診の際には、さらなる動脈硬化改善を果たしたいとおもいます。
わたしは、2012年12月と2017年7月に脳梗塞を発症し、1週間~2週間入院し、今日に至っています。これまで、動脈硬化は予防出来るが,できてしまった血栓は取れることは無いと、一般の健康雑誌で読んだり、医師からの言葉を聞いています。再発防止のために、出された薬を飲み続けることで再発防止が出来ると言われました。ただし、この薬は、脳出血というリスクがある。しかし、飲むことのほうが重要であると言われました。しかし、薬を忠実に飲んでいる知人は、退院後、脳梗塞二回、脳内出血一回起こしていることを知り、何か良い方法は無いものかと思い、検索していくうちにこちらのブログに出会った次第です。参考にしたいと思います。有難うございます。
コメント、ありがとうございます。
真島先生のサイトも必ずご参照下さい。
大豆類の摂取には注意が必要ですので。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html