動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)基本編
動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)について、
動脈硬化改善のための食事(RAP食)レシピ編と動脈硬化改善のための食事(RAP食)推奨食品編をお伝えしました。
今回は、動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)基本編をお伝えしたいと思います。
目次
- 1 RAP食 最新情報(2018年3月8日)
- 2 RAP食 最新情報(2018年2月20日)
- 3 RAP食 最新情報(2018年1月29日)
- 4 動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)についての基本的な考え方
- 5 動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)では、料理での砂糖や人工甘味料の使用や甘すぎる果物やお菓子類を制限します。
- 6 動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)においては、アルコール類も制限します。
- 7 ビタミンCには動脈硬化(血管プラーク)を改善させる働きがあるようです。
- 8 動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)における例外的推奨食品とは
- 9 お問い合わせなどについて
RAP食 最新情報(2018年3月8日)
RAP食 最新情報(2018年2月20日)
このサイトや別のサイトで、牛乳で作ったヨーグルトの多食や牛乳の多飲は動脈硬化(プラーク)を進行させる・・と述べていますが、現在までの観察結果からは、それは原料が牛乳だからではなく、含まれている脂質の単なる過剰摂取による影響と思われます。
なぜなら、豆乳や豆乳ヨーグルト、納豆、炒り豆でも・・動脈硬化(プラーク)が明らかに進行します。
- 真島消化器クリニック推奨、RAP食最新情報の更新がありました。
納豆の摂取制限が追加されました。納豆は毎日半パック(約20g)までに制限とのことです。1日量は、半パック(約20g)ですから、1日おきに1パックでも良いとのことです。- 治療としてRAP食に取り組んでみえる方は、納豆の食べ方の変更が必要です。RAP食 最新情報(2018年3月8日) をご参照ください。
私は、1日おきに1パックでやってみたいと思います。
RAP食 最新情報(2018年1月29日)
RAP食に欠かせない大豆加工品の標準摂取量は「豆乳ヨーグルト100~250g+納豆1パック+豆腐1/4丁+毎日の味噌:大さじ1パイ(100g当たりの脂質が3.2以下の製品)」これだけです。
- 血管プラークを減らし動脈硬化を改善するためには、大豆製品についても食べて良い適切な量があるということです。
- 私の場合は、心筋梗塞経験者ですので、1日あたりの豆乳ヨーグルトは200gまで、
納豆は1パックまで、豆腐は絹ごしを1/4まで、毎日の味噌は麦みそで、豆乳等など他の大豆製品は不要と真島先生よりご指導いただきました。 - 詳細につきましては、真島先生の脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件のサイト最新情報(サイトの最後方)に記載されています。
動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)についての基本的な考え方
脂質制限も、魚介類や肉類、およびそれらの加工品に関してのみ、脂質量が少ない食材を適量摂取するように指導しています。
動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)では、油(脂)を控えることが推奨されています。
調理に油脂類を使わない
- 煮物、蒸し物、素焼きはOKです!
- 炒め物、揚げ物。油を引いて焼くのはNGです!
油脂類を含んだ食品は避ける
- ご飯は、白米や玄米などはいすれもお勧めです。
- そばやうどん、パンやパスタは、添加された油脂類や汁、具材に注意が必要です。
- 添加された油脂類については、ソーメンは特に注意が必要。パッケージの裏の原材料名に油脂類が使われていないかのチェックが必要。
脂質の多い食材は避ける
- 通常は、肉類についても魚類についても100g中の脂質量が4g以下の食品が推奨されています。
- 心筋梗塞体験者の私の場合は、真島先生より100g中の脂質量が3g未満を勧められています。
- くわしい内容については、「現役看護師の心筋梗塞体験記(再発予防ためのRAP食に出会うまで)」の中の「肉類生の100g中の脂質量の一覧表 」や「魚類の100g中の脂質量の一覧表」を参考にしてください。
- 野菜類については、アボガド以外は全般的にお勧めです。
動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)の注意事項
RAP食は糖質制限食ではありませんし、肉禁止でもありません。RAP食は日進月歩で進化しています。
動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)では、料理での砂糖や人工甘味料の使用や甘すぎる果物やお菓子類を制限します。
料理での砂糖や人工甘味料の使用を制限し、甘すぎる果物やお菓子類(特に動物脂由来の成分や植物油脂の添加)も制限していますが、味噌・醤油・ポン酢・ノンオイルドレッシング・寿司飯などの砂糖添加品、新鮮な果物類を少々、などは制限していません。
-
動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事では、「調理に油脂類を使わない」「油脂類を含んだ食品は避ける」「脂質の多い食材は避ける」ことが大切ですが、砂糖や人工甘味料も使いすぎないことが大切です。
- 甘すぎる果物やお菓子類(特に動物脂由来の成分や植物油脂の添加)も食べないことも大切です。
- お菓子類については、牛乳やバター、マーガリン、生クリーム、ショートニングの含まれたものは食べてはいけないので、ほとんどのスィーツはNGとなります。
間食に炒り豆はOK!です!!
動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)においては、アルコール類も制限します。
- 動脈硬化改善のための食事(RAP食)においては、脂質や砂糖類制限のほかアルコール類も制限されます。
- アルコール類の制限については、「動脈硬化を改善する食事(RAP食)は心筋梗塞(再発)予防法の食事でもあります。」の中の「アルコールについて」を参照してください。
-
これらの根拠や理由については、「血管プラークを減らす・血圧を下げる方法(4本の矢)・・を科学的に説明します。」を参考にしてください。
ビタミンCには動脈硬化(血管プラーク)を改善させる働きがあるようです。
ビタミンC不足では、血管壁の細胞の密着する力が低下し(進行すれば出血しやすい壊血病に)、脳出血にも繋がる恐れがあるので、血管には必須の成分です。(中略) ビタミンCには動脈硬化(プラーク)を改善させる働きがあるようです。
- これらの詳細については、動脈硬化改善のための食事(RAP食)推奨食品編をご参照ください。
動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)における例外的推奨食品とは
以前は、卵の1日1個は許容としていましたが、現在では血管の補強、脳細胞の栄養補給のためにも最低1個は食べていただく様にお話ししています。
- 卵の100g中の脂質量は10gほどありますが、例外的に推奨食品となっています。
- 卵を食べるデメリットよりメリットの方が大きいということなのでしょう。
- 私も1日1個は必ずいただいております。
- 動脈硬化を改善するための食事(RAP食)についてもご参照ください。
まとめ
動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)について、
動脈硬化改善のための食事(RAP食)レシピ編と動脈硬化改善のための食事(RAP食)推奨食品編
に引き続き、動脈硬化(血管プラーク)改善のための食事(RAP食)基本編についてお伝えしました。
やれるところから、動脈硬化(血管プラーク)改善に取り組んでみてください。
お問い合わせなどについて